いわしまあゆ イラストレーション このページのトップへ

savi no niwaさんの企画展DM2016

savi no niwa 耐熱のうつわ
しばらくトップページに掲載していたものを移動してきました。

滋賀県にあるショップ、savi no niwaさんの秋の企画展「耐熱のうつわ -温かい食卓を囲んで-」のためのDMのイラストレーションを一昨年の「おいしいテーブルの理由」に続いて担当しました。
陶の作家さんの耐熱のうつわの企画展でした。

今回は俯瞰のシーンでのリクエストをいただいて、盛り付けは合いそうな料理を考えて描きました。
俯瞰だとうつわのよさを引き出すのが難しい時があり、何度か描き直しながらこの形になりました。
調理したままテーブルに出せるのは熱々が提供できて魅力的ですよね。
私も冬の料理は冷めるのが早いのでそのまま提供!ばかりになりました^^

メニューは
・ポテトグラタン
・エビのアヒージョ
・土鍋パン
・焼き林檎
・鰯のトマト焼き
・バーニャカウダ

savi no niwa
作家のうつわや道具
衣食住にまつわる品
古道具

滋賀県野洲市高木194-33

秋刀魚

秋刀魚

9月からしばらくトップ画にしていた秋刀魚。
旬がやってきてすぐに食べて、それから何度食べたか今シーズンはしっかり味わうことができました。
いつもは醤油とレモンと大根おろしでいただくところを、今年は焼く前に塩を強めにきかせて、すだちだけで。

天然生活 2016年10月号 特集扉絵

天然生活
2016年10月号
vol.141 もっと使えるワードローブ/パスタ、私流
にて2つの扉の扉絵を担当しました。

天然生活、好きでよく読んでいる雑誌なのでとてもうれしいです。
今回の特集もどちらも読み応えがあり、ステキな特集でした!
見かけた際はお手にとっていただけたらうれしいです。

天然生活 2016年10月号 vol.141 もっと使えるワードローブ/パスタ、私流
天然生活 もっと使えるワードローブ
パスタ、私流

天然生活 ワードローブ
天然生活 パスタ


天然生活 2016年10月号

広報誌表紙 2016夏

かがやき キャンプの夜 Camp of the night
「キャンプの夜」
夏のこどもの行事を思い浮かべていたら、1番はやっぱり去年描いた、「プール!」。
そしてもうひとつが夜の行事。
幼稚園、小学校、中学校とそれぞれした記憶が。
夜、火を囲んでの「キャンプファイヤー」ってなかなかないしちょっと特別な感じでワクワクします。

2015年の表紙絵はこちら


PB:公立学校共済組合
AD:前田義生(スクーデリア


100人のシルクスクリーン展

追記

senkiyaさんでの展示は終わりましたが、いろいろな場所に巡回するみたいですよ!
お近くに行った際はぜひ。
詳しくはこちら


senkiyaさん主催のギャラリー「tanabike」で2014年に行われた「100人のTシャツ展」に続き、
今年はシルクスクリーンを使ってその場でプリントするワークショップ形式の展示として「100人のシルクスクリーン展」が開催されます。
http://100nin.net

私は一緒に暮らしている猫のネオを描きました。
線画、たのしい。でも2階調で描くことはほぼないので難しい。奥が深い。
シルクスクリーンでプリントするのもたのしいので、お時間がありましたらぜひ!


100人のシルクスクリーン展

100 人のシルクスクリーン展
テーマ『どうぶつ』
期間:7/7(木)~31(日) 12:00-18:00
休み:12(火)、13(水)、14(木)、20(水)、26(火)
企画・会場:tanabike

100人のクリエーターが、今年の夏に身につけたいデザインをシルクスクリーンにして、ずらっとtanabikeに並べます。
その中から選んだデザインを、Tシャツ、トートバッグ、ハンカチに好きな色のインクで自分で刷るワークショップ感覚のイベント。
 
今回のテーマは「どうぶつ」
あなたはどのデザインで夏を楽しみますか?
100種類のデザインとtanabikeでお待ちしています。

WECK 公式ウェブサイト

weckしよう weck 公式サイト イラストレーション 

ドイツの保存容器「WECK」のオフィシャルサイトのイラストレーションを担当いたしました。
ただかわいらしい、おしゃれなだけでなく、WECKを正しく使うと長期保存できるのが魅力です。
密閉保存に適したレシピや方法がたくさん紹介されています。
ぜひご覧ください。
http://www.weck.jp

私は6年前に箱!で2種類買って使用していたので
イラストレーションのご連絡をいただいたときはとてもうれしかったです。
その当時と比べてラインナップも増えて、日本オリジナル商品もあったり。
さらにいろいろな使い方ができそうです。
大きめのもので果実酢か果実酒を久しぶりに漬けたいなぁ。


CL: marcs international
DF: デザインの研究所 D: 松尾由佳

オレンジページ 2016/5/17号 特集扉絵

オレンジページ カレー

オレンジページ カレー特集 扉 イラスト
「オレンジページ」5/17号 本気でぜーんぶカレースペシャル!
にて特集の扉絵(p8)を担当いたしました。
おいしそうなレシピ満載の号です。

角田光代さんのエッセイの背景に、“家庭のカレー”を描いています。
食べ物の絵はやっぱりとてもたのしい!
ありがとうございました。


http://www.orangepage.net/books/1074
オレンジページ 2016年 5/17号